オホーツクサーモン?実はカラフトマスだったんです。

黄色いPPバンドに括られた発泡ケースの山々。

何が入っているの?

発泡を見ると『オホーツクサーモン』とされています。

特種課瀧澤社員に確認してみると、『青鱒(アオマス)』だそうです。

サーモンなのにマスなんだと頭の中はごちゃごちゃ。

ネットで検索してみると、オホーツクサーモンはカラフトマスの愛称として商標登録されたものでした。

カラフトマスと言えば、直ぐに連想するのはマルハニチロのさけ缶。

筆者の年齢が分かってしまいますね。

かつては、オホーツク海、ベーリング海で北洋サケ・マス漁業により捕獲されていましたが、現在は沿岸での定置網漁が主流です。

『オホーツクサーモン』はサケと同様に産卵のために生まれた河川を遡上(=母川回帰)するんですが・・・・・。

実は母川回帰性がサケより弱く、迷って違う川を遡上する『オホーツクサーモン』が40%近くもいるそうです。

少し笑っちゃいますね。

フィーレに加工されたモノと原体が出荷されていますが、フィーレは鮮やかなオレンジ色でサケと全く遜色ありません。

しかも価格が滅茶苦茶リーズナブルなんです。

生食刺身、焼いても、揚げても、鍋にしてもOKですよ。

そしてちょっと小耳に挟んだんですが、オホーツクサーモンは西暦の偶数年と奇数年で遡上のピークが変化するそうです。

因みに偶数年は8月、奇数年は9月、今年は2018年だから8月に遡上のピークを迎えるのかな。