最近活け場を覗くと・・・・・、ご覧の通りです。
横浜は本牧・小柴の活けの黒鯛(クロダイ)、胡椒鯛(コショウダイ)を活〆したモノです。
活〆したのが、このブログに何度も登場している笹川社員です。
そしてクロダイの中にある魚が混ざっていました。
その魚は市場ではキビレと呼ばれていますが、正式名称=標準和名は黄茅渟(キチヌ)と言います。
今日はキチヌを紹介したいと思います。
紹介する魚をキビレに決めてから特種課のセリ場を見渡すと、箱詰めされ小柴から出荷されたモノを発見した。
やっぱり噂通り、東京湾に結構いるんだなと一人で納得。
と言うのも、「ザ!鉄腕!DASH‼」で千葉県アサリがキビレの被害に遭っていると言うものでした。
キビレって西の魚じゃないの?と思っていたのですが、それは遥か昔の話し。
1980年代の関東では、キビレはレアキャラだったようです。
地球温暖化?東京湾の海水温が少しずつ上昇していることは否定できません。
キビレのみならず、コショウダイも海水温が理由で、今や関東でもお馴染みの魚に大変身です。
このブログは食材ブログなので、キビレが食べてどうなのかお話ししないといけませんね。
キビレはなんちゃっての肖り鯛(あやかりたい)ではなく、スズキ目タイ科・本流の魚です。
タイ科のキビレですから、白身で普通に美味しい魚です。
しかも真鯛よりも安いので、「プライスバリュー」の高い魚と言えるでしょう。
刺身、カルパッチョ、塩焼き、フライ、煮付けなど、調理方法を選ばない、使い勝手の良い魚です。
キビレは鮮魚専門店のみならず、スーパー・量販店でも購入することが出来る魚なので、見かけたら真鯛と値段比較してみて下さい。
そして買って食べてみて下さい。