クロアジモドキ、ゼイゴがアジ科判別の重要なポイント。

人は時として「思い込み」で、物事を判断することがよくありますよね。

実は、今日もそんな経験をしました。

この画像のサカナを見て、見事に名前を言い当てたら相当なサカナ通です。

仲卸の㈱ムラマツ村松社長から、このサカナ何だか分かる?と質問されたものです。

見た目はマナガツオに似てますが、そんな当たり前のこと質問してこないと思いよ~くサカナを確認しました。

魚体表面は、ザラザラでウロコの存在を感じることが出来て、尾っぽにかけて「ゼイゴ」らしいモノを確認できました。

そしてマナガツオのような滑りやウロコの擦れもありません。

こんな時に役に立つのが、「ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑」です。

姿形から、イボダイ系のマナガツオの仲間と見当をつけたものの該当するサカナを発見出来ませんでした。

次は「ゼイゴ」らしいモノがあったので、アジ科で調べてみました。

するとピッタリのサカナがいました。クロアジモドキと言うアジ科クロアジモドキ属のサカナです。

日本での水揚げ量は少ないのですが、時として鹿児島などで定置網でまとまって獲れることあるそうす。

今日のクロアジモドキも鹿児島県から出荷されて来ました。

ではクロアジモドキは果たしてどんな味なのか?

簡単に言ってしまうと、マナガツオやサワラに似た味わいだそうです。

すると、西京漬けや塩焼き、フライやムニエルにしたら美味しいんでしょうね。

無事にサカナの名前が分かって良かった。