追っ駈けハマグリ?そうじゃないと思います。

やったー!とうとう逢えました平塚のハマグリ。

以前平塚海岸沿岸で、2012年から毎年ハマグリを放流していると紹介しました。

恐らく放流したハマグリが、大きく成長したモノです。

地道に放流活動を続けて来ると、必ず実を結ぶものだと感動しています。

私の住んでいる辻堂海岸にはサーファーが大勢いますが、友人からハマグリ情報も私の耳に入って来ます。

しかし潮干狩りが許可されていない場所でハマグリを採取したら、漁業法に違反者=密漁として20万円以下の罰金刑が科せられる可能性が・・・・・。

今回もう1度詳しく調べたら、平成30年の漁業法の改正により、大幅に罰則が強化されていました。

なんと罰金が20万円以下から100万円以下に引き上げられていました。

今でもウエットスーツがボコボコになっている光景、各地の海で友人はよく遭遇するそうです。

でも良く考えて見て下さい「地蛤がゴロゴロしている」、そんなラッキーな話ないですし、ハマグリ、サザエ無断採取で100万円の罰金。

物わかりの良い人なら、近くのスーパーや鮮魚店で好きなだけ買って下さいね。

 

 

 

 

 

 

横浜から全国へ。
⽬利きのプロが選んだ海の逸品をお届けする通販サイト

▶ 通販サイトを見る