そろそろ季節のかわりめ~シイラ~

シイラと言えば『夏』が代名詞、追っ駈けで入荷が増えてくると私たちは夏の訪れを感じます。
鮮魚の小島部長に話を聞くとまだまだ今の時期(5月)だとシイラは、単発に入荷です。
魚には旬があります。「はしりもの」「さかりもの」「なごりもの」の、3種類ですが、シイラはまだ「はしり」と言うことでしょうか?

シイラと聞くと?
①あまり知られていない
②ゲームフイシュグ
③沖縄?
なんて、思うかもしれませんね。神奈川県では、平塚のシイラが、プライドフィシュとして登録されています。

シイラは日本沿岸を広く回遊する回遊魚で、大きい物は2m近くまで成長します。見た目の厳つさに反して、その身はピンク色の淡い赤身の淡白な魚で、酢味噌で頂くお刺身やカルパッチョ、フライ等でおいしく頂ける他、郷土料理として珍重されています。沖縄の国頭村ではシイラの干し物をフーヌイユと呼び、10月ごろ天日干しにします。この光景が秋の風物詩となっています。ハワイではマヒマヒと呼ばれ高級魚として扱われています。マヒマヒのフライやソテーは名物料理の一つです。サンドイッチなどにも用いられることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

~デコパチは雄~

 

実は一目でオスとメスが区別できるのです。それはこの頭の大きさ!写真の様にオデコが大きく丸角の四角形に成長するのがオス、小さいのがメスです。

シイラの産卵は夏で、雌が卵を持っています。シイラの卵は、これを心待ちにする人がいるほど強い人気があります。世界各地の温帯・熱帯海域で見られます。外洋表層を群れを作って遊泳します。流木や流れ藻などにつき、春から夏は北上し、秋から冬は南下します。この行動は季節回遊と呼ばれていいます。成魚になるとマアジやカワハギ、マイワシなどを捕食しますが、ときに共食いをすることもあります。

そろそろ夏の季節に魚も入れ変わって行くのでしょうね。