今日は、せり場でアジを撮影していると、鮮魚課小島社員よりどんちっちアジ知ってると聞かれました。
発砲ケースを見るとありました、認定のシールが貼られ、脂質10%以上と漁獲された場所が記されていました。
どんちっちとは、神楽の囃子を表現する幼児言葉で、それが転じて石見神楽全体を意味するようになったそうです。(島根県浜田市石見之國伝統芸能)
どんちっちアジには厳しいブランド規格が定まっており
(1)島根県西部沖において、まき網漁業で漁獲し浜田漁港で水揚げした高鮮度のもの
(2)概ね4月から9月の旬の時季に限定
(3)全国初のポータブル脂質測定器の活用による科学的データに裏打ちされた美味しさの証明
(4)出荷証明書の発行及び出荷証明サイト運営によるトレーサビリティの取組
特徴は、全国トップレベルの脂乗り(最高20%以上)平均脂質が10%以上のものに限っています。
脂がのった良いアジなので姿は美しく、魚体が高く、顔も気持ち小さく見えます。
一般大衆魚であるアジ、様々な場所から入荷しスーパーの店頭にも並んでいるはずです。
何か目利きのポイントを覚えて買ってみると買い物するにも一つ楽しみが増えると思います。
横浜から全国へ。
⽬利きのプロが選んだ海の逸品をお届けする通販サイト