アコウのチョウチン行列やってみたい。

千葉県の銚子、勝浦よりアコウダイが入荷してます。

滅多にラウンドの状態で鮮魚店の店先に並ぶことのないサカナで、ほとんどが切り身か漬け魚状態の方がお馴染みだと思います。

筆者も横浜丸魚に入社して初めて、切り刻まれていないアコウダイを目にしました。

 

目に鮮やか過ぎる朱色、脂がのっているせいなのか色艶が良すぎます。

そして水深500~700㍍の深い海、時には1,000㍍を超える深さから釣上げられるアコウダイが、水圧の急激な変化により目が飛び出し、出目金状態なるのも仕方がないですね(笑)。

しかし、その姿がどこか笑えてしまいますがトレードマークです。

それ故に目が抜け出ると言う意味で、「メヌケ」とも呼ばれています。

因みに同じ朱色の深海に棲むキンメダイが、水深200~800㍍ですから桁違いの水圧が眼球や浮き袋にかかっているんですね。

アコウダイは、カサゴ目フカカサゴ科(あるいはメバル科)に属し、小ちゃくて可愛いカサゴ(笠子)と同じ仲間。

このサカナ、東京湾や相模湾では釣り人から根強い人気があり、針数8~10本の仕掛けでタックル。

産卵期には群も固まり、型も揃うので一家?いや一荷のアコウダイ、「アコウのチョウチン行列」に遭遇できるかもしれません。

カサゴとは色こそ違えど、同じ種類のサカナですから美味しいです。

煮ても、焼いても、蒸しても、そして鮮度が良ければ刺身でもいけますよ。

 

追伸

なぜかアコウダイは極力外気に触れないように、当社社員は気をつけているんです。

その理由は、外気に長時間触れていると乾燥するのと、鮮やかな朱色が色褪せて白くなってしまいます。

食べると大きな差はないのですが、やはり見た目は大事ですよね。