ウニの餌は浅漬けキャベツ。

先週、声高らかに『キャベツうに』宣言しましたが・・・・・。

未だ、セリ場にある水槽には空しく空気の泡だけがブクブク。

残念ながら、まだムラサキウニは入っていません。

『果報は寝て待て』じゃないですが、受入体制を整えるために準備を着々と行っています。

・ウニは温度変化に弱いので、水槽にクーラーをセットしました。

・給餌時にエアレーションが必要のため、大型エアポンプをセットしました。

そして昨日、既にキャベツうに飼育をスタートしている横須賀市大楠漁協にて給餌の方法や、ウニの屍骸の除去方法など水野社員が個人指導を受けてきました。

ウニは獲ってきたモノが100%生存する訳ではなく、約20~40%は死んでしまうそうです。

清掃して除去したウニの棘と殻です。

死んだウニは早目に取り除かないと、水質が汚染されるので要注意です。

その場でウニに餌やり実習も経験してきました。

実際の給餌は簡単なんですが、こちらも事前の準備が必要なんです。

キャベツの葉は軽く、水に浮いてしまいます。

そのため、キャベツを海水に約1日漬けて置くそうです。

するとキャベツは浅漬け状態の「しなしな」、水中に「ひらひら」と沈んで行きました。

それでも浮いているキャベツは、繊維を指で崩してあげると沈みました。

上手に棘にキャベツを絡ませ、徐々に口の方へ誘導して行く様を見ていると、全然飽きないものです。

今回ウニに餌を与えていて、ウニの棘の他に変なものがたくさん出ています。

調べてみたら『管足』、文字通りウニの足で、体液の詰まった細長い管で歩行したり、呼吸や排出、感覚器官としての役割があるそうです。

まだスタートラインに立っただけの状態ですが、とてもワクワクしてます。

マイナス×マイナス=プラス、皆に笑顔を与える活動にしていきたいです。