「着脹れ」と言う言葉、最近耳にしなくなりました。
冬が冬らしく寒くないから?それも1つの理由です。
それよりも着るもの=繊維の開発が、飛躍的に進歩していると感じています。
某有名メーカーのヒートテックは、レーヨンの吸湿発熱効果が汗を掻く運動には不向きでした。
しかし最近の化学繊維は、冬にスポーツを楽しむ人たちのパフォーマンスを阻害しなくなりました。
寒さ対策の厚着、そして着脹れ、カラダの可動域を制限し続けてきました。
そして達磨がボールを打っていると揶揄されることも・・・・・。
いくら着るものが良くなっても過信してはダメ。
極寒の作業・運動は、温度調節と併せて体調管理も万全でお願いします。
今日はiPhoneのカメラで写すと、その美しさが際立つ「オナガダイ」を紹介します。
九州は鹿児島、東京は小笠原諸島より、本日は入荷しています。
魚介類って名称のガイドラインがあり、正しい名前=標準和名で呼ぶように指導されています。
普通に「オナガダイ」と呼んでいますが、標準和名は「ハマダイ」。
場所・地方によっては、オナガ、チビキ、アカマチなどと呼ばれています。
私実はオナガダイ系の魚、嫌いじゃないです。寧ろ好きかも。
基本白身ですが、魚体が大きくなると脂乗りも期待できる身肉です。
見た目の赤に反して、透き通るような白身は、良い意味でサプライズを感じます。
個人的には、出来るだけ薄く切ってカルパッチョがお勧めですが、煮ても焼いても生でも美味しい魚です。
「赤」は邪気を払う縁起の良い色、サンタクロースも良いけど、オナガダイもよろしくお願いします。