中間管理職は辛い。
時として、上からは経営の一端を担っているとか言われる・・・・・。
しかし営業数字が未達だと一担当者扱い。
嗚呼、中間管理職「課長」は辛い。
そんな課長が遥々小笠原諸島の父島からやって来ました。
課長?はい!カチョウです。
確かに発泡の箱にはクレパスで「カチョウ」と記されています。
鮮魚課担当の佐藤社員に聞いてみたら、「ベラ科」の魚だから調べてみてと言われネット検索してみました。
するとありました同じ顔の魚、Golden‐spot hogfish=直訳すると「金色斑点の大型ベラ」。
「金色斑点の大型ベラ」は見た目ピッタリな名前、日本での標準和名は「タキベラ(瀧倍良)」だそうです。
どうして小笠原諸島では「カチョウ」と呼ばれるんでしょう?
魚類には「オジサン」や「オバサン」など色々な呼び名があって非常に面白いです。
でもやっぱり食材ですから、でも食べたらどんな味なのか興味ありありです。
大型のベラ科の魚と言うと、コブダイ(カンダイ)やイラなどが横浜市場には出荷されてきます。
コブダイ(カンダイ)やイラの味わいは、どちらかと言えば「水っぽい白身な魚」という評価ですが・・・・・。
どうやらタキベラも同様な味わいと聞いています。
沖縄や小笠原諸島など南方系の魚であるタキベラ、向学のため食べてみたい魚です。