Nothing ventured, nothing gained.
上記の英語を和訳すると、「リスクを負わないと、成功は掴めない」と言う意味です。
すなわち「虎穴に入らずんば虎子を得ず」を英語で表すと上記のようになります。
虎なんて漢字が文章に使われていると、どこの国の話なのと思うのは私だけでしょうか。
大体察しが付くと思いますが、答えは中国。
後漢書と言う、中国後漢朝について書かれた歴史書に記されています。
虎はとても子供を大切に育てることで知られています。
もともとネコ科は単独行動を好む動物なのですが、複数の猫と暮らしていると、新入りの猫や子猫に対して甲斐甲斐しくお世話したり、とても優し
い態度で接するんです。
こうした行動は、ネコ科の動物が基本的にとても母性本能が強いことの現れ。
子供を慈しんで育てる姿から、「虎の子」が宝や大切なモノを意味する言葉となったようです。
今日は家族愛に溢れた=縄張り意識が強い魚、カンダイを紹介します。
実はカンダイは、普段とても温厚な性格で、人懐っこく、外見が可愛いのですが・・・・・。
他のオスが自分の率いる群れに接近すると、激しい争いが始まります。
あんなお凸で頭突きされたら、痛いでしょうね(笑)。
これは冗談で、お凸の中身はゼラチン質なので、全然痛くないはずです。
寧ろ堅いサザエの殻をも噛み砕く、歯の方が脅威です。
そして食材ブログなのに、カンダイの味わいについて一切触れていないですね。
カンダイ、かつてメスを元初商店大菊社長のおススメで食べました。
少し水っぽい身質なので、余計な水分を塩で抜いたり、昆布締め等にすると良いでしょう。
その代わり焼く場合は、身質の水っぽさのお陰でをふんわりと仕上がります。
因みにカンダイは、漢字で寒鯛。
冬のカンダイが美味しいので、今からが旬です。