千葉県より少し変わった名前のエビが出荷されてきました、サルエビです。
発泡の蓋を開けると・・・・・、うっ、エビらしくない色。
なぜサルエビ?
ネットには体表面が細かい毛で覆われているため、または茹でると赤味が強く出て猿の顔を連想させるために、この名が付いているそうです。
どおりで指で摘まんだ際に、エビの殻のツルツル感を全く感じなかったんです。
カラダから繊毛のようなものが生えているんですね。
サルエビは漢字で書くと猿海老、もしくは猿蝦なの?と素朴な疑問。
同じエビでも「海老」と「蝦」があるんですが、歩く型エビは「海老」泳ぐ型エビは「蝦」の字が当てられているそうです。
そう言えば、イセエビは伊勢海老ですね。
するとサルエビは、猿蝦が正しいのかもしれないですね
そして、サルエビの人気は西高東低。西日本で人気のエビで、瀬戸内海に多く棲息しているそうです。
当市場では、銚子市や旭市から出荷されたサルエビを見かけますが、東京湾内湾でも獲れるそうです。
サルエビの食べ方は、天麩羅や素揚げ、焼きエビ、単純に茹でて食べても美味しいそうです。
しかしお勧めの食べ方は、サルエビをまるごと入れた炊き込みご飯。
殻からイイ出汁がでて、とても美味しいそうです。
お手軽値段で入手できるサルエビ、是非お試し下さい。