可愛い円らな瞳にやられてしまいました。
スルメイカの目に釘づけ状態。
市場だからお目にかかることが出来るスルメイカ、実はここ数年不漁続き。
北海道では、過去最悪だった昨年度より今年度の方が不漁の具合は深刻だそうです。
高い髙いと言いながら、手に触れ、口にすることが出来ることに感謝しないと駄目ですよね。
鮮度がイイから手に吸盤が着いてきます。
和洋中、生でも、焼いても、煮ても、揚げても美味しいスルメイカ。
スルメイカを原材料にした加工品は数多くあり、容易に見つけることも出来ます。
たまたま特種相対品課佐々木社員の売り場に、イカを使った沖漬けを見つけました。
青森県八戸市に本社を置く㈱味の加久の屋 の『漁り海女漬け』です。
同社のHPを訪問し「漁り海女漬け」を調べてみると、漁師料理のイカの沖漬けに、高級食材ウニを加えることで贅沢な逸品に仕上げたそうです。
ふとある疑問が脳裏を過りました。イカの『沖漬け』と『塩辛』は同じモノなのか?
私は同じものだとずっ~と勘違いしていました。
イカの沖漬けは、その名の通り、沖で漬けるから沖漬けになります。
本来は釣ったばかりのイカを、(沖で)生きたまま醤油ベースのタレに漬けこむのが沖漬けです。
だから、いくら新鮮な刺身用の生スルメイカを同じタレに漬けたとしても、厳密に言うと沖漬けじゃなくて単に『イカの漬け』という訳です。
対して塩辛は、基本イカの胴とワタを塩したものを使い漬け込むものです。
これだけ書けば全く違うモノだと分かりますよね。
さぁ~て、作る気満々で仲卸店舗でスルメイカを調達したので、なんちゃって沖漬けにしようかな?もしくは塩辛に挑戦しようかな?