ホウボウは歩留りを考える必要があります。

残念!今日も平塚市漁協の追っ駈けはありません。

潮回りが影響しているんだと思いますが、ちょっと深刻な状況です。

今日はどの魚を紹介しようかなと迷っていると、目線がなぜか合ってしまう奴がいた。

それはホウボウです。

市場ではメジャーな存在で、ほゞ1年通して見かけることが出来る魚です。

でもこんなにメジャーな割に、数多く口にしていないのはなぜなんだろう。

その理由を私なりに分析してみると、値段の高さ=ホウボウが高級魚にカテゴリに属することと、少し捌くのが難しい・やり慣れていないことが原因なのかな?

自宅でも捌くのが面倒だったので、アクアパッツァで誤魔化しちゃったかな。

刺し盛りでホウボウが入っていても、自信を持って味の目利きができないレベル=正直勉強不足を否定できないです。

ネットでホウボウの捌き方を検索したら・・・・・。

いとも簡単に捌いている姿を何度となく見ていて、脳裏に刷り込んだのでなんとなく出来そうな気がします。

ホウボウは、刺身、ムニエル、唐揚げ等々食べてみたいのですが、三枚に下ろすと歩留りが悪くなるので扱いが難しい魚です。

加えてホウボウを販売する担当者にとっても、魚の大きさが売れ行きを大きく左右するのでニーズのヒアリングは不可欠です。

ですから仲卸やエンドユーザーのニーズにあったサイズの品揃えが大切で、大きければイイ訳でも小さいのが言い訳でもないようです。

ちょうどイイサイズが必要なんです。

営業担当者は注文通りのサイズの魚ばかりを集荷できる訳でありません。

自然相手の漁業ですから、運悪く希望サイズを外れた魚ばかり水揚げされることもあります。

そんな時、いかに売れ残らず販売するか営業担当者の腕の見せ処です。

食べることばかり考えている私と営業担当者では雲泥の差です(笑)。