特種相対品課小森社員のセリ場で、袋詰めされたカラスミ完成品を発見。
そういえば台湾の迪化街にある乾物屋に「烏魚子(オーヒージー、ボラのカラスミ)」と言う看板が数多く並んでいました。
何気に同じ特種相対品課石川社員のセリ場を見たら、カラスミの原料であるボラの真子(卵)も見つけました。
いよいよ秋そして冬の季節がやって来る。
令和最初の年もカレンダー残り3枚になってしまったんだと感慨にふけようとしたんですが・・・・・。
カラスミの原材料欄を見てビックリ、ボラの卵(オーストラリア産)。
えっ?えっ?てっきり国産ボラの真子だと思っていたら、オーストラリア産なんです。
ボラは世界中に棲息しているので、オーストラリアが産地でも特別不思議ではないそうです。
でもこの時期にオーストラリアでボラの真子なんだ?と産卵期については疑問が・・・・・。
オーストラリアと日本の位置関係は南半球と北半球、そして季節は春から夏、秋から冬と真逆。
なのに産卵期に大きな季節の差がないんですね。
ネットでボラの産卵生態を調べたら、そのへんの詳細ってまだまだ研究途中でハッキリしたことが分からないようです。
東京湾で獲れたボラの腹を試しに割ったら、まだ未成熟の真子と白子ばかりだったと聞いてます。
もう暫くすると兵庫県や三重県など西からスタートし、地元神奈川は横須賀市からも出荷されてくるボラの真子。
ある仲卸の社長が毎年手作りでカラスミを作っているので、今年はシッカリ画像に残したいと思います。