今日はちょっと変わったモノが特種相対品課のセリ場でみつけました。
開かれたウナギ、愛知県産です。
愛知県産なので、なに開きなのか確認してみたら背開きでした。
ちゃんと出荷する地方に合わせて、背開きと腹開きを分けて加工しているんですね。
今年は例年になくシラスウナギの漁獲量が少なく、今年の新仔はちょっぴり心配です。
今日はテーマはウナギにしようと思ったけど、生のウナギじゃ絵的につまらないと思い塩干低温倉庫に足を向けてみると・・・・・。
ありました肝串、そしてウナギ長焼き。
長焼きはみんな略して『ネシア』と呼んでいるインドネシア産ビカーラ種です。
インドネシア産ビカーラ種ウナギは、ジャポニカ種と比較して味が薄いと言われています。
味の違いは、白焼きにして食べない限りウナギ本来の味わいを感じること難しいかも。
極端に乱暴な言い方をすると、ウナギはタレで食べるものじゃないのかな?
それもウナギ扱いを得意としている社員に蒲焼きの美味しい食べ方を聞くと、既存のタレは酸化しているので日本酒で洗い流し、日本酒で蒸してから新しいタレに絡めるのがおススメだと話し
てくれました。
この方法で蒲焼を温めると、冷凍された安価なウナギも美味しく食べることが出来ます。
騙されたと思って1度は挑戦してみて下さい。
そして市場仲卸店舗でウナギをお求め頂くと、美味しく食べるためのお得なプチ情報入手できるかも。