先ずはマスコで前哨戦、イクラ醤油漬け作ってみました。

先週特種課のセリ場、でオホーツクサーモンのフィーレを発見した。

もしかしたら例の奴も入荷しているかも?

そんな淡い期待を持って特種相対品課を探してみると、ありました「マスコ」鱒の筋子です。

そう言えば、㈲兼音青木商店に新物のマスコの筋子醬油漬けがあったな。

秋鮭の入荷にはまだ早い。

親(鮭)が獲れなければ、当たり前のように子(筋子)はありません。

鮭の筋子が入荷する前に前哨戦、マスコの筋子でイクラ自家製醤油漬けでも作ろうかな。

鮭の筋子から何度もイクラ醤油漬を作っているので、簡単に作業は終わると思っていた。

しかしながらマスコは鮭よりも卵の膜が薄くて、割れ易かった。

40℃のお湯に食塩を加えたボウルに、マスコを入れて扱きながら膜からイクラを外します。

約3回くらい同じ作業を行い、ゴミや卵の殻を丁寧に取り除きます。

見ての通り、かなり割れた殻が残っています。

出来るだけキレイに取り除くことで、食べて美味しいイクラ醤油漬けは出来上がります。

イクラの洗いの仕上げは、70℃の塩水に3分間浸します。

なぜそんなことするの?

アニサキス食中毒防止のため、熱でアニサキスを殺すためです。

下準備はこれでお仕舞い。

醤油、味醂、酒、白出汁で作ったタレに、マスコを一晩漬け込めば完成です。

結構な量が出来ているはずが・・・・・、帰宅したらほとんど娘たちに食べられていました(苦笑)。

我が家の私は作る人、娘たち(妻も加えておきます。)は食べる人の構図は、死ぬまで変わりそうにないですね。

追伸

イクラの醤油付けで一番気をつけなけらばならない点は、アニサキス問題です。

今回は70℃のお湯に3分間浸しましたが、マイナス20℃で24時間以上と言う選択肢もあります。