土用の丑の日、今年は7月24日、8月5日の2日です。

夏のスタミナ食と言えば、ウナギと連想する人は多いと思います。

今日は、土用の丑の日について少し調べてみました。

なぜウナギなのかと素朴に疑問を持ったので、土用とはなにか、もしかして土用波と意味が同じなのかと調べたらピンポンでした。

土用とは立春、立夏、立秋、立冬の四立の約18日前ぐらいの期間を言います。丑の日は12支の丑です。

つまり、土用の18日間にある丑の日が土用の丑の日です。

さて、土用の丑の日になぜウナギなのか?諸説あるようですが一番有名なのが江戸の大天才”平賀源内”の話です。

ある江戸のうなぎ屋がうなぎが売れないことを平賀源内に相談。すると彼のアイデアで”本日丑の日”と言う張り紙を貼ったところ大当たり大繁盛し、うなぎ屋が彼のアイデアを真似して定着したそうです。

ヒットした背景には、その当時、丑の日にちなんで”う”から始まる食べ物を食べると夏負けしないと言う風習があり、その風習を上手に利用し、うなぎ販促をしたと言う話です。

うなぎの旬は、本来は冬で、クーラー冷房もない中で暑い夏にうなぎを販売するのは大変だったんでしょうね。

気温を連日30℃超の真夏日、ウナギを食べて夏を乗り切りましょう。

IMG_0262 IMG_0261

IMG_0287 IMG_0265