時として雑魚扱いになることも・・・・。

平塚市漁協の追っ駆けでシコイワシが入荷しました。

シコイワシは主に関東で呼ばれている名前ですが、標準和名は「カタクチイワシ」。このカタクチイワシの稚魚を釜茹でにし、干したものが一般的に食されているシラス干しです。

先日、平塚市漁協に伺った時もシコイワシが水揚げされていたのですが、漁獲量が少ないため、市場に出荷できませんでした。

量と魚の大きさが確保できないと商品として成立しないのです。

素人である筆者には、シコイワシなのか、ひらご(マイワシのこと)なのか区別は簡単ではなく、”雑魚(ザコ)”、良い方が悪いのですが、色々な種類の小魚が入り混じっているので選別に時間が必要です。

ヒイラギ、鯖の子、シイラ、ワカシ、ホウボウ、エイ、サメなどなど。

選別をしている男性には、皆、”欲しけりゃ好きなだけ持ってけ”と言われます。

シコイワシやひらごの選別には、

・選別は人の手と目で行うなど手間が必要です。

・手間の割に市場の取引値はそれほど高くない。

・結果、最悪の場合、残念ながら飼料や肥料、カモメや鳶の餌になってしまいます。

余計な話ですが、運送コストも考えれば単独での販売は無理、他の荷物と一緒じゃないと採算が合わないんです。

逆にメインの魚が大量に獲れれば選別対応する時間も限られているので、雑魚は見向きもされないのです。

漁師も筆者が勤務する荷受けも水産物の販売を生業としているので、少しでも身入り(売上利益になること)があればと思いますが、現実は難しいですね。

IMG_5986 IMG_5985 IMG_5872