時鮭・トキシラズは必ず抑えておきたい。

「厄払い」「厄落とし」「厄除け」皆さん、このワード大人なら知ってますよね。

私はどちらかと言えば、昔の言い伝え=迷信的なモノを信じないタイプですが・・・・・。

「厄年」だけは信じています。

一般的に男の厄年(本厄)は「25歳」「42歳」「60歳」と言われ、それぞれの前後が前厄、後厄になります。

「25歳」は何もなかった気がしますが、42歳、60歳を含める6年間には、カラダの不調や自身の人生を大きく変える出来事が起こりました。

実は「厄年」の威力は、自分自身のみならず家族、周囲にいる仲間にも及びました。

そんなことある訳ない!信じる信じないは自分次第、いずれにしても気を遣う年頃であることは間違いありません。

今日は縁起が良い、走りの食材「時鮭」をセリ場で見つけました。

時鮭は春から初夏にかけた今の時期が旬となりますが、今年は当たり?それとも外れなの?

全く違う種類・本マス(サクラマス)の入荷量と比較してもムダですが、本マスは今年入荷が少なかった。

時鮭と秋鮭を比べても、これまた別物なので議論が難しいですね。

秋鮭は産卵するために、生まれた川に戻ってきたモノ。

時鮭は産卵準備中の若い鮭のため、白子や卵(いくら)に栄養を取られていません。

故に時鮭は、身肉はふっくら脂ものって食べて美味しいのが最大アピールポイントです。

昨年の秋鮭は不漁でした。

今年もどうなるのか分かりませんが、悲観的な観測の方がショック少ないかも。

去年は時鮭食べれなかった(涙)。

今年こそ、時期と値段を見ながら、ゲットしたいですね。

追伸

どっちがどっち?

顔見て時鮭と本マス区別出来ますか?

前者が本マス、後者が時鮭です。

 

横浜から全国へ。
⽬利きのプロが選んだ海の逸品をお届けする通販サイト

▶ 通販サイトを見る