「とても珍しい魚が大量入荷しているよ。」と鮮魚課小島社員が声をかけてくれました。
徳島県の徳島大水より出荷された「ムシマオコゼ」。
おおっ、「ミシマオコゼ」じゃないんだ。
発泡の箱に記載されている名前は、おそらく地方名かなとネットで検索確認するとピンポン♪でした。
よ~く見て下さい!牛の角みたいなものがあるあるでしょ。
擬鎖骨棘が太く長い姿が「牛」を連想させるので、そのものウシ、ウシ、ウシアンコウ、ウシンベエなどと呼ばれています。
とてもユニークな顔したミシマオコゼですが、平塚や富岡の朝網でも普通に登場する弄られキャラです。
しかし、こんなに大量に入荷してくるのは珍しいことです。
どうやって食べるのか興味があるので調べてみました。
すると、さすがオコゼと言う名を名乗るだけあって、刺身、煮付け、唐揚げ、鍋・味噌汁とレジピが見事に被りました。
でも・・・・・、よ~く調べてみたら面白ことが分かりました。
生物の学術的分類上は、オニオコゼ(オコゼ)はスズキ目カサゴ亜目オニオコゼ科、そしてミシマオコゼはスズキ目ワニギス亜目ミシマオコゼ科とオコゼとは全く違う魚でした(笑)。
そんなに大量に水揚げされる魚じゃない「ミシマオコゼ」、もし見つけたら是非買って食べて欲しいです。
勿論私も、見識を深めるために是非挑戦したいです。