白身魚?赤身魚?どっちなの、サワラ(鰆)。

昨日に続き、本日も出世魚を紹介します。サワラ(鰆)です。

サワラは成長に従ってサゴシ→ナギ→サワラと呼び名が変わります。産卵後の夏場を除き、ほぼ年中美味しい魚です。

名前の由来は「サ」は狭い「ハラ」は腹を意味し、見たまんまのスマートな姿が語源のようです。

サワラの旬ですが、字のごとく春なのかと思っていましたが、この魚は回遊魚であるため、群れが沿岸を通りかかる時期がその地方の旬となります。

因みに、関東は寒鰆を好み、塩焼きと西京漬けが中心。関西は春鰆を好み、刺身、照り焼き、西京漬け、かぶら蒸し、押し寿司など食べ方も多いそうです。

西京漬けに京都の白味噌がピッタリなのは、京都の白味噌は香りがあまり強くなく、サワラの持ち味が生かせるためだそうです。

皆さん、サワラは白身魚なのか、赤身魚なのか、分かりますか?

答えは赤身魚なんです。

白身魚は根魚といって同じ地域で一生過ごす魚で、身が固く一般的に白い魚、淡白な味わいです。

それに比べ赤身魚は、長距離を回遊し身は軟らかく味が濃厚です。

サワラは、スズキ目サバ科の魚で、猛スピードで一生泳ぎ続ける回遊魚なんです。

すなわち、これが赤身魚と判断する根拠です。人も魚も見た目だけで判断は禁物ですね。

赤身魚であるサワラは脂の乗った、旨味ある濃い味が特徴です。

瀬戸内海で獲れるものは、鯛と比較される程美味とされています。脂の乗った寒鰆いかがですか!

IMG_7555 IMG_7556 IMG_7569