「三つ子の魂百まで」と言う諺を皆さんご存じでしょう。3歳ごろまでに形成された性格は100歳まで変わらないと言う諺です。
人間の人格は3歳くらいから形成され始め、価値観や特性などの基礎的な部分は10歳までに確立すると言われています。
えっ!?もっと早く知りたかった。
60歳を超えた人は、今更何も出来ないままですね(苦笑)。
人は何十年も生きていると、自らの人格・性格を認めた上で、幼少期に形成されたモノを変えたいと思うこともある。
好みや味覚は年と共に変化するけど、人格・性格は簡単に変わらないかな。
今日は変わったモノを紹介します。
何が変わった?それは「相模湾」。
定置網漁、釣りで獲れる魚が激変しています。
今日は釣りで「キハダマグロ」3本、横須賀や大磯辺りでも普通に獲れています。
次は「イトヒキアジ」の幼魚、どちらかと言えば温暖な海に生息する魚で定置網にかかります。
成魚になると1メートルを超える大型魚になるそうですが、幼魚は可愛いですね。
そして今日出荷された鮮魚で、一番おどろいたのが毒魚「アイゴ」です。
アイゴと言う魚は何度も見たことがありますが、平塚でこのサイズが獲れたことに驚きを隠しきれません。
アイゴは食欲旺盛で何でも食べちゃうので、内臓が臭く、匂いが身に移るため敬遠されがちです。
棘に毒があるため、アイゴを捌く際は取扱い注意です。
そしてアイゴも温暖な海を好んで、生息しています。
嘗ては冬に海水温が低下すると自然に死滅していましたが、現在は海水温が高いため越冬すると聞いています。
一般的に漁師は、魚が纏まらないと出荷しません。
もしかしたら、タカサゴ(グルクン)なんて普通に獲れているかもしれません。