胃袋にも懐にも優しいカナガシラ。

宮城県亘理町からキントが入荷。見慣れない名前、カナガシラかホウボウだなと思い調べると、やはりカナガシラの地方呼び名でした。

北海のセリ場には鮮魚、特種課のセリ場には背開きにされた加工品のモノまで発見しました。

カナガシラはカサゴ亜目、ホウボウ科の魚で、ホウボウと同じ仲間です。水深50~300メートルほどの砂泥底で主にエビなどを捕食しています。カナガシラの赤はアスタキサンチンが原料となっているのかな。

鮮度が高いと真っ赤ですが、古くなると退色するそうです。成長しても30センチ程度で、口元に尖った角のような突起があり、顔全体がどことなくゴツゴツしたイメージを与える外見です。旬は・・・少しOBですね。

厳しい冬の寒さの厳しい頃から脂がのってきて、産卵期の春を境に味も下り坂になるようです。

カナガシラはホウボウ同様に白身で上品な味わいの魚です。脂がのっている時期のモノであれば刺身はお勧めで、旨味が強く脂から甘さ食感を楽しめます。

小さめのカナガシラは、内臓等の下処理をしたモノをみそ汁の具で使うと良い出汁が出て美味しいですよ。かなり贅沢かな。

ホウボウも良いですが、プライスバリューの高いカナガシラ、胃袋にも懐にも優しい魚です。

IMG_4580   IMG_4587 IMG_4588 IMG_4590IMG_4594IMG_1638