おおっ、「御食国(みけつくに)」より若狭ぐじ登場。
少し難しく言ってしまいましたが、福井県若狭のアカアマダイです。
御食国とは、日本古代から平安時代まで、贄(にえ)の貢進国、すなわち皇室、朝廷に海産物を中心とした御食料(穀類以外の副食物)を貢いだと推定される国を言います。
年貢米の代りに、この若狭ぐじは帝(みかど)に供することが許されたのだから、その価値の高さは容易に量り知れます。
なぜ「若狭ぐじ」としてその名を馳せたのか?
若狭湾は、暖流の対馬海流と寒流のリマン海流が複雑に流れ込む、全国有数の好漁場です。
良質なエサを食べて育つ「若狭ぐじ」は、大きな魚体とアカアマダイが持つ白身で甘味、旨味の豊富な味わいが楽しめます。
主な水揚げ港は敦賀港、小浜港、高浜港、こぎ刺し網、延縄、釣り、底曳網などで周年にわたり漁獲されています。
しかし、これら漁獲されたアカアマダイ全てを「若狭ぐじ」と呼ぶ訳ではありません。
福井が誇るブランド魚を名乗るためには、幾つもの高いハードルを超えなくてはいけません。
漁獲から帰港までの取り扱い、市場での取り扱いについて詳細な独自の鮮度管理マニュアルで徹底管理しています。
500g以上の中~大型サイズのアカアマダイを選りすぐり、1尾ずつラベルを貼り、指定の発泡容器に下氷。
サカナを傷つけないようにウレタンシートを敷き、乾燥防止でパーチをかけられて市場に出荷されています。
周年水揚げされるアカアマダイですが、福井県では今月から6月と11月から12月にかけて多く水揚げされます。
ブランド魚と言われているモノは、正直値段も決して安くはありません。
しかし、ブランドに対する誇りや拘り、感動など、お金に換えられないモノを必ず得られると思います。