関さば、関あじ、そして関いさき。

関さば、関あじと言えば、その美味しさは全国的に知られています。

太平洋の黒潮と瀬戸内海の潮がぶつかり合う佐賀関周辺の海域は「速吸の瀬戸(はやすいのせと)」と呼ばれ、潮の流れが速く、餌が豊富な漁場です。

今回はこれから夏場にかけて旬を迎える佐賀関のイサキ、通称「関いさき」を紹介します。

関いさきは、餌が輸送中に胃袋で腐ることを防ぐため、コマセを使わずに擬似餌かゴカイのみを使用し、一本一本丁寧に釣り上げられます。

その後大分県漁業組合佐賀関支店の職員が魚を見た目の大きさで漁業者(漁師)から買取る「面買い(つらがい)」という方法で、魚に手で触れることなくいけすに移動、1日養生させ、出荷する間際に活け締めを行います。

こうした鮮度にこだわった独自の取扱い方法は、「関さば」「関あじ」と同様なことから「関いさき」と名付けられています。

イサキの身は白身で柔らかく、身離れがよいことから塩焼きや煮魚、お吸い物などが定番ですが、脂がのった時期には刺身もお勧めです。

初夏の関イサキは皮目に脂がのっているので、炙ったり霜降りに良いようです。

IMG_6789 IMG_6790 IMG_6792