頑張れ『追っ駈け』、平塚市漁協。

このところ南、南南西の風が吹き、その風に導かれるように暖かい海水が相模湾にも流れ込んでいます。

今日も平塚市漁協の川長三晃丸より、『追っ駈け』の魚が入荷しましt。

大爆釣!って言ってみたいですが、最近追っ駈けの魚がセリ場埋め尽くすことは少なくなりました。

せめてシイラでも大量に入荷してくれば、少しはこの場が和むのに・・・・・。

誰しも考えることは同じ、しかし自然相手の漁業なので、お天道様には逆らえません。

その代わりに、平子やシコはまとまって水揚げされています。

平子⇒ヒラゴ、ヒラマサ?ちがうちがうそうじゃない。

マイワシのサイズが小さなもので、10㌢前後のモノは小羽鰯とも呼ばれています。

シコ⇒鯷鰯(ヒシコイワシ)が訛ったもので、お馴染みの呼び名ではカタクチイワシ、背黒イワシなどと呼ばれています。

平塚市漁協の定置網で獲れる相模湾の平子とシコは、鮮度が良く、身がプリプリして、非常に人気が高いのですが・・・・・。

キロ単価が安いし、大漁に獲れても重量も纏まらないので、出来れば獲る方(漁師)も買う方(仲卸・買参人)も、本当はアジの入荷を期待しているのに、若干入荷が少なめです。

ちょっと相模湾も少しご機嫌斜めなのかもしれません。

暖かい海水が流れ込めば、大物キハダマグロなども迷い込んでくるかもしれない。

淡い期待をかけつつ、ただただ待つしか出来ないことに無力感、歯がゆさを感じます。