鱸?いえいえ源氏名「ミナミスズキ」ことオオニベです。

パッと見、鱸?と思ったらニベ(鮸)、でっかい鮸ことオオニベが平塚市漁協の川長三晃丸より入荷しました。

このところ活けや上がりなどで、良くセリ場で出会うことが多くなってきた魚の一つです。

オオニベはスズキ目ニベ科の魚で、千葉県銚子沖から東シナ海にかけて生息するニベ科日本最大級の魚です。

大きくなモノは、全長1.5メートル、体重20キログラムにもなるそうです。

実は今回オオニベを調べていて分かったことが一つ、この魚はある県では日本国内で唯一養殖されているそうです。

その県とは宮崎県で、冬の県魚に指定されています。

宮崎県では「ミナミスズキ」とも呼ばれており、自分を擁護する訳ではありませんが遠目にはスズキ(鱸)に見えるかも。

オオニベのオンシーズンには、他県から毎年アングラーが大物狙いで宮崎県に終結するそうです。

そして宮崎の海岸で冬のオフショア(陸風)時には、メーターオーバーとは行きませんが60~80センチ級は普通に釣果があるそうです。

ニベ科の魚は白身で柔らかく、脂肪が少ないので練り物(蒲鉾など)の原料としてよく使われます。

仲卸㈲カネス安斎商店安斎社長からは、「昆布締め」にして食べると美味しいよとアドバイスをもらいました。

こんなに大きな体長だと、どんだけ昆布使うんだろうと想像したら少し笑ってしまいました。

白身魚はどんな調理方法にも対応が出来る万能魚、煮たり焼いたり揚げたりとお好きにやっちゃってください。