北海道で獲れる鮭は、お馴染みの秋鮭(通称・秋味)と、ときしらず(通称時鮭またはトキ)に大別できます。
時鮭とは毎年5月から7月頃にかけて三陸沖や北海道沖で獲れるサケ(シロザケ)のことです。
サケが旬の季節の秋ではなく、春から夏にかけて獲れるため、時期が異なると言う意味で「ときしらず」と呼ばれ、実際に「時知らず」と書かれることもあるそうです。
時鮭になるのは、日本の河川で生まれたサケではなく、ロシア北部の河川で生まれたサケと考えられている。回遊中に日本の近海に現れた若い個体であり、まだ成長途中で卵巣や精巣も未成熟。
そのため、身肉に栄養素や脂が凝縮されていて美味だとされています。ときしらずの魅力は何と言っても脂がのったハラミ。焼いてみるとジュージューとしたたり落ちる脂。
「クドイかな?」と思われがちですが、食べてみると脂のおかげで鮭の味がマイルドに伝わりますよ。
本マスと比較されるそうですが、魚体の美しさは双璧ですね。食べてみたいですが、あまり美味しいものばかり食べているとお財布が心配です。