標本でしか見たことなかったアサヒガニ。

最近食べた事ない自慢になりつつあるこのブログ。

今回も食べた事ない食材を紹介したいと思います。

今まで水族館の標本で何度か目にしたことはありますが、活きた個体を見るの初めてです。

英語名はSpanner crab、日本語名(標準和名)はアサヒガニです。

アサヒガニの名前の由来は、茹でていないのに朝日のように赤いからだそうです。

じゃあ茹でたらどうなるのか?

もっと鮮やかな赤、真っ赤になり、見るモノを引き寄せる不思議な光線を発するそうです。

このアサヒガニはセリ場じゃなくて、仲卸㈱元熊商店の店先で見つけましたが・・・・・。

何か不思議な光に導かれた感じです。

思わず素手で持ち上げたのですが、指を遠慮なく挟まれ手荒い洗礼を受けてしまいました。

とっても可愛いカニで、アサヒガニは食べ物と言うよりペットで飼ってみたいです。

カニと言えば横歩きが定番ですが、アサヒガニは前後移動しか出来ません。

ペットで飼いたいと言っているのに、茹でて食べると美味しいなんて残酷過ぎますよね。

アサヒガニは手足ではなく、胴体を食べるのも他のカニと違うところです。

今度見つけたら、必ず食べてみたいです。